
こんにちは、「まなびのおと」のまなおです。
今回は、通常学級で実際に使用している「ローマ字表」を紹介します。
本記事の信頼性

- 元特別支援教室教員
- 現在、教員補助員として通常学級で子供たちと関わっている
- 困っている親御さんや担任の先生の一助になればと思い、ブログを開設
この「ローマ字表」の特長

- 文字だけのシンプルデザイン
→絵や装飾が少なく、注意がそれにくい設計です - 行ごとの色分けで塊として認識しやすい
→「母音」「子音」など、音のグループを視覚的に分類でき、音韻意識の定着にも効果的です。 - 特別支援・通級・通常学級どこでも使える
→ 読みの導入から、音韻指導、掲示用まで幅広く活用可能
作成の背景と思い
私がこのローマ字表を作ったのは、3年生の「ローマ字入力」学習がきっかけでした。
ローマ字を学ぶときには、
「あ行」「か行」など、五十音の並びや“行”のまとまりをしっかり理解していることが大切です。
でも実際の授業では、「どっちが先だったっけ?」「さ行ってどこ?」と迷う子がたくさんいます。
これまでは教科書のあいうえお表を使ってきましたが、
母音と子音が色分けされておらず、
“行”のまとまりが見えづらくて、子どもたちが混乱してしまうこともあったんです。
そこで、「必要なことだけを、見やすく整理したシンプルな表を作ろう」と思い立ちました。
こんなお子さんにも効果的です
特に以下のようなケースにぴったりです
- イラストが多いと気が散ってしまう子
- 「母音」と「子音」のパターンが覚えられない子
- 並び順や「行」のしくみがピンとこない子
見た目をスッキリさせて、“行”のまとまりが自然と目に入るように工夫しています。
このローマ字表は、授業の中ですぐに使えるように作っています。
子どもたちが迷わず学べて、「なるほど、こうなってるんだ」と気づけるような、そんなサポートになればうれしいです。
シンプルなローマ字表の無料ダウンロード
下のボタンから、すぐにPDFファイルをダウンロードできます。
① ローマ字表(大文字)
色なし

色付き

② ローマ字表(小文字)
色なし

色付き

ローマ字表の使い方
- PDFをダウンロード
- コンビニまたは自宅のプリンターでカラー印刷
- ラミネート
① PDFをダウンロード
まずはこのページからPDFをダウンロードしてください。お使いのスマホやパソコンから、すぐに保存できます。
② ご自宅のプリンターまたはコンビニ印刷でカラー印刷
次に、ご自宅のプリンターまたはコンビニ印刷でカラー印刷してみてください。
(白黒でも使えますが、行ごとの色分けが分かりやすくなるのでカラーがおすすめです)

③ ラミネート加工
そして、ラミネート加工をすることで、長く・清潔に使えるようになります。
ラミネートすれば、何度もなぞったり拭いたりできるので、教室掲示や家庭学習でも大活躍。
壁に貼ったり、個別支援ファイルに入れて使うのもおすすめです。


【最後に】コメント・リクエストお待ちしています!

この教材は、無料で自由に使っていただけます。
ただ、できれば一言コメントや「使ってみた感想」をいただけると、とても嬉しいです。
「こんな表も欲しい!」
「この子にはここを変えたほうが使いやすかった」
といったリクエストやご意見も大歓迎です!

今後も、教材をどんどん公開していくので、ブックマーク
をお願いします。
コメント